西海市立S中図書館

2011年2月9日水曜日

材料購入

今年は他郡市からの転勤一年目ということで、いろんなことに勝手が違ってました。


図書館改造のための材料の購入は、取りあえず最初は現金で出してもらったものの、ずっとそういう訳にもいかず、ホームセンターから市費で買えるよう交渉していたのですが、結局、駄目なようでした。

もともと市費で買える業者は、SPF材やパイン集成材といった、安価で使い勝手のよい材料を取り扱っていませんでした。普通のホームセンターでは定番の材料なんですけどね。

それで見いだしたのが、出入りの大工さんに頼んで、ホームセンターから買ってもらうという方法です。未だにこんな方法じゃないといけないのは、お役所ならでは。地元の業者にお金を落とさないといけないらしいんですが、予算の有効な使い方って何なんだと思います。

もっとも、ホームセンターの方が、簡単に掛け売りをしなくなったというところにも原因はあるのですが。


そろそろ予算消化の時期です。消耗品費が若干余っていると聞いたので、装飾用に色画用紙を買ってもらうことにしました。模様入りのパンチでしおりも作ろうかな。

備品・消耗品のカタログ、私はもっぱらS福祉会のものを使っているのですが、「学校に置いてない」というところがありました。(図書館用品専門のカタログで、平湯モデルも載ってます!)全国の学校に送られているはずなのですが、見ずに捨てられているかもしれませんね。私の勤務校では、封筒に入ったまま立ててありました(本日確認)。

0 件のコメント:

コメントを投稿