あちこち出かけることが多くなったのですが、まだどこに行ってもインターネット環境が整っているというわけにはいきません。ブログはほぼ毎日更新しているので、出先からも書き込めるようにしておきたいと思っていました。
書き込みは、携帯電話からもできますが、写真の位置や方向など変えられませんし、携帯のキーボードであまり長い文章は書きたくありません。
はやりのスマホにしようかと思いましたが、アンドロイド携帯を店頭で触ってみると、使い心地がいまひとつ。さくさくっとは動いてくれません。また、タッチパネルのキーボードは、携帯のものよりも確実に打ち間違いが多くなるようです。慣れればそうでもないのかな。
あれこれ悩んで、最終的に、無線LANが入ったノートパソコンを買うことにしました。これならどこでも仕事ができます。
画面は12.1インチ。持ち運ぶのが前提なので、小さい方がいいのですが、10インチ以下だと、文字が小さくなって見えづらくなります。文字は大きくできますが、その場合、一画面に少しの情報しか表示できなくなります。妥協点がここ。
外で使うので、電池で使える時間も問題。オプションで電池が三つ入れられ、ハードディスクをなくして電力消費を抑えたタイプ(SSDというフラッシュメモリをでかくしたようなのが入ってます)にしました。動作も、ハードディスクより軽くなります。メモリも奮発して最大の8GB。
あー、なんだかとってもぜーたくなシステムになってしまいました。10年近く使ってきた、図体のでかい自作デスクトップのXPマシンはあまり動かなくなりそう。最近トラブルで悩まされてましたしね。
今日は、教員免許更新講習の3回目。佐世保の県立大学に来ています。さっそくモバイル運用、と思っていたら、無線LANのエリア外でした。大学内は大丈夫と勝手に思い込んでた私がバカでした。でも、これ、何とかしてくださいね。>県立大学 様
パソコン本体はともかく、無線LANの使用料が気になってましたが、昔々パソコン通信なるものがまだ生きていたころ持っていたN社のアカウントを使うと、月3500円くらいでした。いままでのプロバイダ契約をやめるので、そんなに変わりません。家の中では自前のLANは必要なくなるので、一石二鳥。
あとはデータをクラウドに置くと完璧ですが、無線がつながらないとそのデータはないのと一緒なので、考えてしまいます。やっぱりUSBメモリ持ち歩くしかないですか。
ハードディスクがないので、ノイズはファンの音だけ。かなり静かです。でも、熱が出ます。CPUも省電力タイプのはずだけど。小さくしてスピードを速くして、熱も出さないというのは無理な相談なんですかね。
書きながら思いついたんですが、出前図書館をやってる学校、無線LAN使えば、その場でちゃんとした貸し出し手続きもできますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿