西海市立S中図書館

2013年6月16日日曜日

『池上彰のやさしい経済学 1・2』日本経済新聞出版社、2012

池上さんの本は、とてもたくさん出てますが、どれもそれなりの質は保っているところがすごい!


そして、もちろん、どれも分かりやすいです。

例えば、ニュースを見ていて、どうしても分からなかったことがありました。日本は景気の悪い時代がずっと続いていたのに、円がドルに対してどんどん高くなっていたことです。

そして、アベノミクスとやらの効果で、景気が回復に向かうと見られるようになると、円が安くなってきました。

ある国の景気が悪かったら、そこの通貨は安くなるってのが常識じゃないんでしょうか。やっぱり経済学部行かなくてよかったかも(!?)、なんて思ってました。どうも、文学部の常識(?)が通用しない世界があるらしい。

でも、池上さんの解説で、この疑問はすっきり解決しました。あ、そういうことだったのか、と腑に落ちました。

やっぱり、文学部でも、これくらいは経済のことが分かっていた方がいいように思います。世の中が、どのような原理で動いているのかわかって、大変すっきりしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿