昨日、たまたま事務室に行ったとき、事務官が学校の図面を片付けていました。そこで、さっそくその図面を借りてスキャンしました。
ちょうど30年前のものですが、青焼きの図面でした。分かりにくいので、廊下の部分は白くしています。
左手の扇型の部分は、1階が玄関で、吹き抜けがあります。左下の方には特別教室が連なっています。普通教室の校舎は、図の右上から右手に伸びています。
図書室は2階ですが、図の上の方に階段があります。
生徒の動線は、階段から右手の校舎の方に流れます。特別教室の方には、授業のとき以外にはほとんど人は行きません。
現在の入口は、オレンジの矢印で示しています。階段を上がってきても、入口は見えません。緑の矢印のところにあるもう一つのドア(現在は封鎖中)の方を入口にしたいと思う所以です。
とりあえず、緑の矢印のところにあるドアのガラスに目隠しとして貼ってあった紙をはがし、また、階段を上がってきた正面の位置に「Open-Closed」の看板を置きました。
ちょうど30年前のものですが、青焼きの図面でした。分かりにくいので、廊下の部分は白くしています。
左手の扇型の部分は、1階が玄関で、吹き抜けがあります。左下の方には特別教室が連なっています。普通教室の校舎は、図の右上から右手に伸びています。
図書室は2階ですが、図の上の方に階段があります。
生徒の動線は、階段から右手の校舎の方に流れます。特別教室の方には、授業のとき以外にはほとんど人は行きません。
現在の入口は、オレンジの矢印で示しています。階段を上がってきても、入口は見えません。緑の矢印のところにあるもう一つのドア(現在は封鎖中)の方を入口にしたいと思う所以です。
とりあえず、緑の矢印のところにあるドアのガラスに目隠しとして貼ってあった紙をはがし、また、階段を上がってきた正面の位置に「Open-Closed」の看板を置きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿