レイアウトのプランを作成するにあたって、最初に必要なのは、部屋の図面です。現勤校のものは、4月18日に紹介していますが、部屋の形や大きさを正確に測るのは案外面倒です。図面があればその苦労がいりません。
どの学校にも、校舎設計や改修の際に作られた、こうした図面が必ず存在します。市役所にも保管してありますが(教育委員会ではなくて、建築関係の部署です)、それぞれの学校にも、どこかに保管してあるはずです。大規模な改修等の際に必要になりますから。でも、誰に聞いても分からなかったり、ありませんと断定される場合も多々あります。
探し回れば、資料室や物置になっている部屋の隅にほこりをかぶっているのが見つかったりします。許されるなら、普段人の入らないような場所をあちこち探し回ってみてください。
どの学校にも、校舎設計や改修の際に作られた、こうした図面が必ず存在します。市役所にも保管してありますが(教育委員会ではなくて、建築関係の部署です)、それぞれの学校にも、どこかに保管してあるはずです。大規模な改修等の際に必要になりますから。でも、誰に聞いても分からなかったり、ありませんと断定される場合も多々あります。
探し回れば、資料室や物置になっている部屋の隅にほこりをかぶっているのが見つかったりします。許されるなら、普段人の入らないような場所をあちこち探し回ってみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿