西海市立S中図書館

2022年2月6日日曜日

文庫架製作・設置

書店「ウニとスカッシュ」さんから頼まれていた文庫架を作りました。1×4のSPF材と、910×1820mmのベニヤ板(5.5mm厚)を使います。

ベニヤ板の幅を一杯に使うため、棚板の長さは872mmにします(910ー19×2)。棚板は、同じ長さで20mm幅にカットした板を継ぎ足して奥行きを長くしています。


このカットは、事前に学校の丸のこ盤を使ってすませておきました。ところが、カットしてからしばらく日にちが経ったため、反りがひどくなってしまっており、まっすぐ取り付けるのに苦労しました。一部、取り付け位置が若干ずれてしまったものも出てきました。

この棚板を、側面になる板に取り付けていきます。


棚の高さは180mm。オリジナルの設計では上の2段は高さを低くしてありましたが、均等の方が使い勝手がいいだろうと判断し、全段180mmにすることにしました。

この棚板を順々に取り付けていきますが、そのとき、180mmに切った板をあてながら
部品の位置を決めると、作業が早く進みます。いちいち測って墨付けをするより、ずっと正確です。




棚板を取り付けたら、反対側の側板を付け、最後に、背面にベニヤ板を貼って完成です。

下の写真は、設置したところです。


転倒を防ぐため、側板と柱をビス留めしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿