西海市立S中図書館

2010年10月24日日曜日

看板とフォントのこと

図書館入り口にかける看板のフォントを探しているのですが、なかなかいいものが見つかりません。小学校に使うので、平仮名で「○○○としょかん」としたいと思います。

パソコンで使えるフォントのなかから、かろうじて何とかなると思ったものを印刷して、おそるおそる平湯先生に相談すると、一瞥しただけで却下でした。

パソコンが出回ってから、従来よく使われていたもの以外にもたくさんのフォントが登場しましたが、美しさという点ではどうでしょうか。

パソコンの画面の中は、限られた世界ですし、機種に依存する部分も大きいので、あまり細かいことを求めても仕方がないのかもしれませんが、デザインがパソコンでなされるようになってから、看板の文字の質は、はっきり落ちているように思います。

市町村統廃合で、学校の看板など掛け替えたところも多いですが、いま一つ。そういえば国のお役所なども名前がかわって、看板も新しくなっていますが、画像で見る限り、総じて美しくないように思います。

いや、文化論をぶちたいのではなくて、看板の文字を探しているのです。これなら、というのがありましたら教えてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿