西海市立S中図書館

2011年2月11日金曜日

背ラベル作り

こども図書館の引っ越しで、背ラベルをたくさん作りました。その後も作業は続いています。

ラベルはS福祉会のもの。そこのウェブサイトに、ラベル印刷のためのテンプレート(型紙)があるので、それをダウンロードして使いました。
http://www.saifuku.com/


使うソフトは、エクセルとワード。

ダウンロードしたエクセルの表(ラベルの段数ごとにファイルが用意してあります)を開くと、分類番号や著者記号を書き込む枠があります。必要な番号等入力したら、ファイルを保存します。

今度は、ワードのテンプレートを開きます。エクセルのものと、ファイル名が同じになっています(A4用紙1段用はA4-1)。差し込み印刷のメニューを使いますが、慣れない人は、同じくS福祉会のサイトに、画面入りの詳細な案内があるので、それを印刷して見ながらやるといいと思います。ただし、ワードのバージョンが違うと、細かいところに違いが出てくるかも。

最後に「差し込みデータの表示」ボタンを押すと完成。後は印刷するだけです。

ただし、1度に用紙1枚分しかできません。それと、印刷した順番は、どこかで別のインデックスを作っておかないと、実際に貼るときに混乱するかもしれません。

大きな図書館で使うソフトには、作業用に、ラベルの下に書名を印刷する仕様のものもあるようですが、たぶん安くないでしょう。ワードなどに堪能な人は、差し込み印刷のやり方を工夫すればできるんじゃないでしょうか。できたら教えてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿