西海市立S中図書館

2011年5月20日金曜日

水耕栽培

生き物の世話はどうも苦手です。図書館には造花ではなくて生きた観葉植物を置きたいと思うのですが、すぐに枯らしてしまうのです。たぶん根腐れが原因。あと、寒さもかな。



鉢はなかなかうまくいかないんですが、水耕栽培はほとんど大丈夫でした。コップに鉢から切ってきた枝を差しておくだけ。これでだいぶアイビーを増やしました。

ただ、問題は、水が本の大敵であること。この1年ほど、館内のあちこちに置いていますが、今日までのところは無事でした。永遠に無事かどうかは???

ちなみに、上の写真は、撮影のために場所を変えています。こんな危なっかしい場所にはさすがに置けません。

あ、そうそう、もう一つの天敵が生徒です。どうも、造花と生花の区別がつかない奴らが多いようです。手すさびに葉っぱをいじってしまうのです。「生き物だよ」というと「そうなんですか?」ときょとんとしてます。

ちなみに、去年、転勤のときS市の司書のみなさんにもらったストレリチアは元気にしてますよ。館内に大きな鉢はこれだけなので、有り難いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿