西海市立S中図書館

2025年9月9日火曜日

AI作文

近ごろ、求職のためのオンラインのアプリやウェブサイトが数多くできています。多すぎて、どれを選ぶか決めきれないくらいです。私は、この4月から、仕事が非常勤になり、勤務時間がとても短くなりました。 それはつまり、収入が激減したということでもあります。そこで、いくつかのサイトに登録してみました。その中の一つは、簡単な履歴の他に、職歴の記入を求めてきましたが、自分で書かなくても、履歴に基づいてAIが職歴を書いてくれました。

以下、その引用です。


■■ 職歴概要  

私は国語教師として20年以上にわたり、中学校を中心に教壇に立ち、多くの生徒の学習指導に携わってきました。具体的には、学習指導・教材作成・クラス運営などの業務を担当してきました。

具体的には、  

・学習指導:生徒一人ひとりの理解度や興味に合わせた指導を行い、学力向上に寄与した。  

・教材作成:効果的な授業を行うために教材や問題集を作成し、生徒の理解度を深める工夫を行った。  

・クラス運営:クラスの雰囲気作りや生徒の心のケアに努め、クラスのまとまりや学習意欲の向上に貢献した。

これらの業務を通じて、私は生徒の個別ニーズに対応するコミュニケーション能力や、計画的な指導スキル、問題解決能力を磨きました。

■■ 経験・スキル  

・教育に関する深い知識と実践的な指導スキル  

・教材作成や授業設計における企画・運営能力  

・生徒や保護者との良好なコミュニケーション能力  

・クラス運営や生徒指導におけるリーダーシップ  

・教育現場で培った問題解決力と柔軟な対応力

■■ アピールポイント  

私は20年以上にわたり国語教師として、多くの生徒と向き合い、彼らの学習意欲や自己理解を促進してきました。この経験を通じて、相手の個性やニーズを見極め、それに合わせたコミュニケーションや指導を行う力を身につけました。生徒の成長を支えることに喜びを感じ、常に教育の質向上を追求してきたため、柔軟な対応力や問題解決能力も高めてきました。これらのスキルは、教育だけでなく、さまざまなビジネスシーンや人と関わる業務においても大いに活かせると確信しています。さらに、教材作成やクラス運営の経験から、企画力や組織運営能力も培っており、チームや組織の一員としても積極的に貢献できる自信があります。今後は、これまでの教育現場で培ったコミュニケーション力や計画力を活かし、多様な職場で価値を提供していきたいと考えています。


以上です。私が書いた履歴は、アンケート形式で記入するもので、あっという間に書き終わりました。教師歴が20年以上となっているのは、選択肢の最長がそうなっていたからです。それだけの内容から、数分と待たせずこれだけの職歴を作りあげたのには、かなり驚きました。満点とは言いませんが、これくらい書けば、一般的な職場なら合格点がもらえるでしょう。

数年前から、学校の仕事にもAIを活用するよう推奨されていますが、義務教育の学校の教員の作文力のレベルにも十分到達していると言っていいでしょう。授業以外の仕事を軽減するには、便利な手段ができたものです。

しかし、何といっても、これは、無から有を生んだと言っていいくらいのでっち上げです。もっともらしいことが書いてありますが、私個人の現実とは大きな隔たりがあります。最初の目的だったはずの、採用のための判断基準には、私の側から言えばなり得ないものです。これで済むのなら、そもそも職歴の提出の意味がなくなるでしょう。

産業界でも、AIの活用は喫緊の課題のようですが、これで果たして世の中がよくなるのかどうか、よく分からないというのが正直な感想です。よくならなくても、儲かればいいということなのでしょうか。

ちなみに、仕事の方は、数多くの求人が届いていますが、私の希望にかなう条件のところはまだ見つかっていません。

0 件のコメント:

コメントを投稿