西海市立S中図書館

2013年1月6日日曜日

メトロポリタン美術館展(東京都美術館)

前回上京したときは、ここでフェルメール展をやっていたのですが、待ち時間が2~3時間という大混雑で、みるのをあきらめてしまいました。

今回は朝一番に行って、20分待ち。それでも著名な絵の前は黒山の人だかりで、なかなかじっくり鑑賞できませんでした。

展覧会に人気がでるのはいいのですが、一方で、せっかく行っても落ち着いてみられないというこの事態、何かよい解決策はないものでしょうか。


さて、この展覧会は「自然とは何か」をテーマとしています。さらに、「理想化された自然」「自然のなかの人々」「動物たち」「草花と庭」「カメラがとらえた自然」「大地と空」「水の世界」という章立てになっていました。

単純に時系列や、流派ごとに並べるといったやり方に比べると、作品に関する知識よりも、作品自体への興味をかりたてられて、楽しく見て回ることができます。

エジプト文明の時代の彫刻家が見ていた自然と、現代のアメリカの作家が見ていたそれとが、そんなに遠いものではないことがよく分かります。

また、絵画や彫刻の他にも、ティファニーのデザインなんかが同列に並べられていて、ここらあたりの開放感はさすがアメリカ。

一方、ドラクロアの宗教画『嵐の最中に眠るキリスト』と、ゴーギャンの『水浴するタヒチの女たち』が横に並んでたりもします。

同じ自然と人間の姿を描いても、これだけ違う表現ができるのだと、あえて並べたのかもしれませんが、思いきり違和感のある組み合わせではありました。

メトロポリタン美術館の持ち駒がこれだけ?という印象もありました。そもそも持ってないのか、それとも持ち出してないだけなのか。あえてこういう選択なのか。メトロポリタン、行ったことないので、その辺はよく分かりませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿