西海市立S中図書館

2013年5月31日金曜日

元図書館司書が3000冊転売=生活に困り古本屋に、刑事告発―新潟市教委 続き

昨日の続きです。事件そのものではなくて、ニュースのコメントについての雑感です。

 五年間誰も気付かなかったという事実に驚き

 3000冊も売却されていたのに、担当が変わるまで気づかれないほど、みんな図書室に関心が無かったのかな…。

別のニュースによれば、この学校の蔵書は約1万冊だったそうです。

こうしたコメントを通して、学校図書館の現状が見えてくるような気がします。

誰にも関心を持たれていない場所。

私のところも、職員が訪れることは極めてまれです。

今年は4月から教頭が替わり、昼休みにときどき顔を出してくれるようになりました。最初は、生徒の様子を見にくる、という感じだったのですが、最近は、しばらくいて、掲示物や本なども眺めてくれるようになりました。それ以外の職員は、ほとんど来ません。

私の勤務校でも、蔵書がどうなろうと、誰も気づかないでしょう。実際、転勤してきて間もない頃、かなりの数の蔵書を、書庫代わりの別室に移したのですが、誰も気づいていなかったと思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿