平湯先生が研修会用のスライドショーで使っている写真を全面的に入れ替えました。
今までは、数百枚のスライド(文字通り、「スライド」!のポジフィルムです)のストックから、その都度、目的に合わせて平湯先生が選んだものをデータ化してました。
今回作成したのは、愛知をはじめとする、平湯モデルを扱う会社で作られた冊子の中の、写真や図板などから、研修会用にピックアップしたもののデータファイルです。
これで研修会の内容もいっそう新鮮なものになるのではないでしょうか。
新しいデータは、まず、新潟県立図書館の研修会で使われる予定です。
仕事のあとは、平湯先生のお宅の近所のスペイン料理店で食事。食事をしながら、平湯先生が最近訪れた、インドネシアの土産話を聞きました。
いろいろ面白い話があったのですが、平湯先生が一番印象に残ったのは、インドネシアの人々の屈託のない笑顔だったそうです。
いくつか写真も見せてもらいました。小学生や中学生、大人も。カメラを向けると、すぐに人がたくさん集まって、みんな笑顔を向けてくれたとか。
豊かになったはずの日本がなくしたもの?
0 件のコメント:
コメントを投稿