一昨日は、台風が思ったより早く通り過ぎ、朝のうちに、天気はすっかり回復したので、職場に行って作業をしました。K中に使ってもらうサイン用の板を加工。
300×1800の大きな板を450mmの長さに切断。そこから、サイン板の上辺の緩やかな円弧を切り出します。糸ノコで切った後、ベルトサンダー(技術室の、大きな固定工具)で削って成形します。ベルトサンダーは強力なので、糸ノコを使わなくても、直線で大まかに切った後、削るというやり方でもいけると思います。
数をこなすと、腕があがる部分もありますが、それでも、ちょっと油断すると、材料を切り損ねたりしてしまいます。10枚切って、2枚は、少し失敗。表からは分からない部分なので、これでよしとしてもらいましょう。
こういう仕事にも、集中力が必要です。作業を始めると、いつの間にか他のことは忘れてしまっていますが、疲れてくると、集中力が途切れ、失敗が多くなります。ケガをすることもあるので、作業のペースを、あまり疲れすぎない程度にゆっくりすることも大切です。
300×1800の大きな板を450mmの長さに切断。そこから、サイン板の上辺の緩やかな円弧を切り出します。糸ノコで切った後、ベルトサンダー(技術室の、大きな固定工具)で削って成形します。ベルトサンダーは強力なので、糸ノコを使わなくても、直線で大まかに切った後、削るというやり方でもいけると思います。
数をこなすと、腕があがる部分もありますが、それでも、ちょっと油断すると、材料を切り損ねたりしてしまいます。10枚切って、2枚は、少し失敗。表からは分からない部分なので、これでよしとしてもらいましょう。
こういう仕事にも、集中力が必要です。作業を始めると、いつの間にか他のことは忘れてしまっていますが、疲れてくると、集中力が途切れ、失敗が多くなります。ケガをすることもあるので、作業のペースを、あまり疲れすぎない程度にゆっくりすることも大切です。
0 件のコメント:
コメントを投稿