31日になって、突然、朝読書をやめて、週2回くらい学習の時間にしようという提案が校内研修の時間になされました。学力向上のためだそうです。
私にとっては寝耳に水。とりあえず、会議できちんと議論してからやってほしいと要望しました。
朝読書の4原則は、私がこの学校に来るずっと以前から提案されていて、もちろんみんな耳にしてはいたと思いますが、内容について真剣に考えてきた人はごくわずかだったのでしょう。
4原則の二つ目にあるように、「毎日読む」のと、週2~3回読むのでは、効果に大きな差があることは、朝読書の先行実践者が強調していることの一つです。
ふいうちを食らってちょっと慌てましたが、そういうやり方もどうかと思います。夏休みの間に相談する時間はたっぷりあったでしょうに。
これが学校現場の現実、とまたまたマイナス思考をふくらませてしまいました。
私にとっては寝耳に水。とりあえず、会議できちんと議論してからやってほしいと要望しました。
朝読書の4原則は、私がこの学校に来るずっと以前から提案されていて、もちろんみんな耳にしてはいたと思いますが、内容について真剣に考えてきた人はごくわずかだったのでしょう。
4原則の二つ目にあるように、「毎日読む」のと、週2~3回読むのでは、効果に大きな差があることは、朝読書の先行実践者が強調していることの一つです。
ふいうちを食らってちょっと慌てましたが、そういうやり方もどうかと思います。夏休みの間に相談する時間はたっぷりあったでしょうに。
これが学校現場の現実、とまたまたマイナス思考をふくらませてしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿