先日完成させたカウンターですが、今日、仕上げの塗装をしました。
塗料は、水性のウレタンニスで、つや消しのクリアを使いました。
サンダーで全体を削った後、ニスを塗るということを、6回ほど繰り返しました。だんだんサンドペーパーの目を細かくしていき、ニスも薄くしていきます。
気温が高かったのと、ニスの乾燥が早かったのとで、今日一日でニス塗りは終了。数日かかることを覚悟していましたが、予想よりずいぶん早く終わりました。
水性のニスは、シンナーがいらないし、においがあまりないので便利ですが、材料にあまり染みこまないので、塗るのは難しいです。
つやありとつや消しは、仕上がりにずいぶん差があります。机やカウンターは、つやありのテカテカした仕上がりより、つや消しの大人しい仕上がりの方が向いていると思います。
また、表面にある程度の強さがほしかったので、ウレタン塗料と指定しました。普通の水性ニスに比べたら、ずいぶん値段が高かったので躊躇しましたが、事務に相談したら、買っていいとお許しが出たので、ありがたく使わせてもらいました。
塗料は、水性のウレタンニスで、つや消しのクリアを使いました。
サンダーで全体を削った後、ニスを塗るということを、6回ほど繰り返しました。だんだんサンドペーパーの目を細かくしていき、ニスも薄くしていきます。
気温が高かったのと、ニスの乾燥が早かったのとで、今日一日でニス塗りは終了。数日かかることを覚悟していましたが、予想よりずいぶん早く終わりました。
水性のニスは、シンナーがいらないし、においがあまりないので便利ですが、材料にあまり染みこまないので、塗るのは難しいです。
つやありとつや消しは、仕上がりにずいぶん差があります。机やカウンターは、つやありのテカテカした仕上がりより、つや消しの大人しい仕上がりの方が向いていると思います。
また、表面にある程度の強さがほしかったので、ウレタン塗料と指定しました。普通の水性ニスに比べたら、ずいぶん値段が高かったので躊躇しましたが、事務に相談したら、買っていいとお許しが出たので、ありがたく使わせてもらいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿