T先生の話を聞いていて、改めて思ったのは、高校と中学の条件の違いでした。
T先生は、退職前の学校に、10年間勤務したそうです。高校では、10年くらいは珍しくなくて、もっと長い人もたくさんいます。
中学校の場合、ほとんどの人が3年から6年で転勤します。短い方と長い方に若干の例外はありますが、あくまで例外です。
また、転勤は、希望というより、お上の都合で決まることがほとんどで、自分がいつ転勤するのか、まったく予想がつかないのが普通です。そして、いったん決まったら、外部的な特別の事情が生じない限り、それを覆すことはできません。
これでは、腰を据えて図書館作りなどできるはずがありません。少なくとも5~6年は動かないという前提でないと。
もちろん、来年も続けるつもりで仕事は進めますが、一方で、いつ転勤になってもかまわないような準備をしておかなければなりません。
T先生は、退職前の学校に、10年間勤務したそうです。高校では、10年くらいは珍しくなくて、もっと長い人もたくさんいます。
中学校の場合、ほとんどの人が3年から6年で転勤します。短い方と長い方に若干の例外はありますが、あくまで例外です。
また、転勤は、希望というより、お上の都合で決まることがほとんどで、自分がいつ転勤するのか、まったく予想がつかないのが普通です。そして、いったん決まったら、外部的な特別の事情が生じない限り、それを覆すことはできません。
これでは、腰を据えて図書館作りなどできるはずがありません。少なくとも5~6年は動かないという前提でないと。
もちろん、来年も続けるつもりで仕事は進めますが、一方で、いつ転勤になってもかまわないような準備をしておかなければなりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿