ずいぶん間を空けてしまいました。そろそろブログの閉店を考えているのですが、尻切れトンボのようにならないためには、どうしたらいいのでしょうか。
さて、入口に新しい看板を取り付けました。
長崎市の木質化計画の事業で作ってもらっていた、間伐材利用の木で作った台を利用したものです。
元々ついていたサインの取り付け穴を利用して、壁に桟を取り付けました。
看板の裏側にも桟を付け、壁の桟の上に載せて留める、というイメージです。
写真では分かりませんが、看板側の桟は、7度の角度をつけてカットしており、取り付けると、少し手前に傾くことになります。
文字のデザインは、以前いろいろ考えていたのですが、板の曲線に合わせて文字を曲げるというのは極めて難しく、あきらめました。
文字は直線上に配置し、字体もシンプルなものにしました。カッティングシートで切り出した文字を貼るときに、若干失敗していますが、遠目にはあまり分からないので、よしとしましょう。
さて、入口に新しい看板を取り付けました。
長崎市の木質化計画の事業で作ってもらっていた、間伐材利用の木で作った台を利用したものです。
元々ついていたサインの取り付け穴を利用して、壁に桟を取り付けました。
看板の裏側にも桟を付け、壁の桟の上に載せて留める、というイメージです。
写真では分かりませんが、看板側の桟は、7度の角度をつけてカットしており、取り付けると、少し手前に傾くことになります。
文字のデザインは、以前いろいろ考えていたのですが、板の曲線に合わせて文字を曲げるというのは極めて難しく、あきらめました。
文字は直線上に配置し、字体もシンプルなものにしました。カッティングシートで切り出した文字を貼るときに、若干失敗していますが、遠目にはあまり分からないので、よしとしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿