しばらくぶりの書き込みとなります。
現勤校の司書のMさんは、長崎市に学校司書が置かれるようになった、もっとも早い時期からやっている人です。8年間の現勤校勤務を終え、4月から転勤になりました。
ところが、その後任がまだ決まっていません。市内で数名が退職し、募集をかけていたのが、一人足りなかったようです。昨日の時点で決まっておらず、今日もハローワークに求人情報が載っていました。
よりによってこの学校の担当司書は、3校を掛け持ちすることになっており、私のいる中学校と、あと2校の小学校が影響を受けます。
もともと、お世辞にも給与の条件がいいとは言えなかったのが、ボーナス支給開始に伴う給与の引き下げ(!)や、市立学校の駐車場代徴収開始(以前は非常勤の職員からは取っていませんでした)など、ますます条件が悪くなってきていて、今後さらに人手不足になっていくのではないかという懸念もあります。
長崎市は相も変わらぬ箱物中心行政。次々と大きな建物の建設計画が打ち上げられています。こういうところに使うお金の多くは借金だと思いますが、もう少し教育の方にお金を使ってもらえないものでしょうか→長崎市長様。
ところで、私は1年契約の非常勤で、転勤すると思っていたら、次年度も同じ学校での採用となりました。
現勤校の司書のMさんは、長崎市に学校司書が置かれるようになった、もっとも早い時期からやっている人です。8年間の現勤校勤務を終え、4月から転勤になりました。
ところが、その後任がまだ決まっていません。市内で数名が退職し、募集をかけていたのが、一人足りなかったようです。昨日の時点で決まっておらず、今日もハローワークに求人情報が載っていました。
よりによってこの学校の担当司書は、3校を掛け持ちすることになっており、私のいる中学校と、あと2校の小学校が影響を受けます。
もともと、お世辞にも給与の条件がいいとは言えなかったのが、ボーナス支給開始に伴う給与の引き下げ(!)や、市立学校の駐車場代徴収開始(以前は非常勤の職員からは取っていませんでした)など、ますます条件が悪くなってきていて、今後さらに人手不足になっていくのではないかという懸念もあります。
長崎市は相も変わらぬ箱物中心行政。次々と大きな建物の建設計画が打ち上げられています。こういうところに使うお金の多くは借金だと思いますが、もう少し教育の方にお金を使ってもらえないものでしょうか→長崎市長様。
ところで、私は1年契約の非常勤で、転勤すると思っていたら、次年度も同じ学校での採用となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿