私は花粉症なので、シーズン中必要な量のマスクは、いつも買い置きをしています。今年は、シーズンが終わっても当分マスクが必要みたいですが、相変わらず店には売っていませんし、手に入るのは高額なものばかり。
また、天気はいいのですが、用もないのに外に出るのは、はばかられるご時世。それやこれやで、暇つぶしも兼ねてマスクを作ることにしました(今年も週4日間の勤務で、今日は休みです)。
ガーゼや、マスクに使えそうなゴムひもなどは、どこの店でも品切れ状態。ネットではガーゼが1mあたり千円といったべらぼうな値段で売られています。
何か使える布がないかと、自宅の物入れを探したら、これが結構でてきました。実はガーゼもあったのですが、生地が薄すぎて使えません。他には、手ぬぐいが数本。それから、刺繍用の布があって、これが一番使えそうでした。
それを使って、表裏とも白地のものと、表は伸縮性のある色物の生地を使ったものと2種類、都合3枚縫い上げました。裁ちばさみの切れ味が悪くて、布を切るのに時間がかかりました。また、ミシンの糸調子が整わず、場所によってはややみっともない仕上がりになってしまいました。
ゴムひもは、普通のひもで代替しようかとも思いましたが、使い勝手を考えて、ネットショップで買うことにしました(高い!)。
型紙は、文部科学省のホームページに紹介されていたのを使いました。ただし、そのままで作るとやや小さかったので、全体を1cm幅で拡張しました。
一番手前のものは、裏側。写真にするとアラが目立ちます。ゴムが届いたら、通して完成。
また、天気はいいのですが、用もないのに外に出るのは、はばかられるご時世。それやこれやで、暇つぶしも兼ねてマスクを作ることにしました(今年も週4日間の勤務で、今日は休みです)。
ガーゼや、マスクに使えそうなゴムひもなどは、どこの店でも品切れ状態。ネットではガーゼが1mあたり千円といったべらぼうな値段で売られています。
何か使える布がないかと、自宅の物入れを探したら、これが結構でてきました。実はガーゼもあったのですが、生地が薄すぎて使えません。他には、手ぬぐいが数本。それから、刺繍用の布があって、これが一番使えそうでした。
それを使って、表裏とも白地のものと、表は伸縮性のある色物の生地を使ったものと2種類、都合3枚縫い上げました。裁ちばさみの切れ味が悪くて、布を切るのに時間がかかりました。また、ミシンの糸調子が整わず、場所によってはややみっともない仕上がりになってしまいました。
ゴムひもは、普通のひもで代替しようかとも思いましたが、使い勝手を考えて、ネットショップで買うことにしました(高い!)。
型紙は、文部科学省のホームページに紹介されていたのを使いました。ただし、そのままで作るとやや小さかったので、全体を1cm幅で拡張しました。
一番手前のものは、裏側。写真にするとアラが目立ちます。ゴムが届いたら、通して完成。
0 件のコメント:
コメントを投稿