同僚の男性教師で、家事はまったくしないという人物がいます。連れ合いも教師で、そちらは管理職なので、帰りが遅くなることも多いらしいのですが、何もせず帰りを待っているそうです。
みんなから、「奥さん病気になったらどうするの?」と問われ、「コンビニがあるから大丈夫」とあっけらかんと言い放っています。
そこで、半ば強引に昼食作りの実習を行いました。実は、3月の休校中にもやっていて、今日が2回目。
1回目は、おにぎりと卵焼き。今日は、ホットドッグとサンドイッチを作りました。
とにかく簡単に作れるということを第一に考え、すでに切れ目が入れてあるパンを買ってきました。サニーレタス、ゆでたソーセージ、ゆで卵、できあいのポテトサラダ、ケチャップ、マスタードを私が用意して、後は挟むだけにしておきました。
当然ですが、ほとんど説明なしで完成。一つだけ、ゆで卵をそのまま挟もうとしていたので、切った方がいいのじゃないかと助言しました。とても美味しそうに食べてもらったので、私も大満足でした。
これなら小・中学生にも簡単にできそうです。休校中の生徒たちにも、昼食くらいはぜひ自分で作ってほしいですね。
みんなから、「奥さん病気になったらどうするの?」と問われ、「コンビニがあるから大丈夫」とあっけらかんと言い放っています。
そこで、半ば強引に昼食作りの実習を行いました。実は、3月の休校中にもやっていて、今日が2回目。
1回目は、おにぎりと卵焼き。今日は、ホットドッグとサンドイッチを作りました。
とにかく簡単に作れるということを第一に考え、すでに切れ目が入れてあるパンを買ってきました。サニーレタス、ゆでたソーセージ、ゆで卵、できあいのポテトサラダ、ケチャップ、マスタードを私が用意して、後は挟むだけにしておきました。
当然ですが、ほとんど説明なしで完成。一つだけ、ゆで卵をそのまま挟もうとしていたので、切った方がいいのじゃないかと助言しました。とても美味しそうに食べてもらったので、私も大満足でした。
これなら小・中学生にも簡単にできそうです。休校中の生徒たちにも、昼食くらいはぜひ自分で作ってほしいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿