やたら長いタイトルですが、名のある著者ですし、それなりに売れているのでしょう。書店の棚に表紙を見せて並べてありました。
しかし、これはちょっといただけないというのが率直な感想です。以下引用。
この微分感覚は、恋愛にも応用できるのではないでしょうか。
同じ相手に対する恋愛感情が続くのは、長くて3年といわれています。(中略)
相手に対する気持ちを表す「トキメキ曲線」を描いた場合、「出会いからジワジワと上昇する』ケースはあまり多くないでしょう。(中略)
3回目のデートではさらに傾きが緩くなり、もしかしたら水平に近づいている可能性もあります。口では「あなたといると楽しい」などと言っていたとしても、微分的に見るとじつは最初の頃よりも情熱が失われ、トキメキの曲がり角にさしかかっているかもしれません。
これが著者の言う「数学的思考」「微分的思考」なんだそうです。
恋愛のハウツー本の方がもう少しまともな分析をしているかもしれません(読んだことないけど)。著者は、恋愛において、極めて熱しやすく(出会って1日目にピークがくる)、冷めやすい(3回もデートしたら終わり)のだろうと思います。もしくは、恋愛なんかしたことないのか。どっちだっていいけど。
他にもこういう例が満載。ばかばかしいので引用しません。数学コンプレックスにさいなまれている「文系」の人にとっては、多少の暇つぶしにはなるかも。
しかし、これはちょっといただけないというのが率直な感想です。以下引用。
この微分感覚は、恋愛にも応用できるのではないでしょうか。
同じ相手に対する恋愛感情が続くのは、長くて3年といわれています。(中略)
相手に対する気持ちを表す「トキメキ曲線」を描いた場合、「出会いからジワジワと上昇する』ケースはあまり多くないでしょう。(中略)
3回目のデートではさらに傾きが緩くなり、もしかしたら水平に近づいている可能性もあります。口では「あなたといると楽しい」などと言っていたとしても、微分的に見るとじつは最初の頃よりも情熱が失われ、トキメキの曲がり角にさしかかっているかもしれません。
これが著者の言う「数学的思考」「微分的思考」なんだそうです。
恋愛のハウツー本の方がもう少しまともな分析をしているかもしれません(読んだことないけど)。著者は、恋愛において、極めて熱しやすく(出会って1日目にピークがくる)、冷めやすい(3回もデートしたら終わり)のだろうと思います。もしくは、恋愛なんかしたことないのか。どっちだっていいけど。
他にもこういう例が満載。ばかばかしいので引用しません。数学コンプレックスにさいなまれている「文系」の人にとっては、多少の暇つぶしにはなるかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿