池上彰さんは、難しいことを分かりやすく解説してくれるので、いつもその発言を信頼しているのですが、昨日の番組はよくなかった。9月新学期案はもう消えてしまったと思っていたら、昨日の池上さんの番組でその特集が組まれていたのです。
生放送だったのですが、開始早々、休校中の学校が95%に上るとのフリップが示されました。ただし、4月28日現在の数字。後の方で、5月7日から学校が再開された県や、11日から再開予定の県もあると伝えられましたが、何%といった具体的な数字は示されませんでした。
そもそも、この9月案の出発点が、学校の休校がずっと続いて再開の見通しが立たない中、それならいっそ9月に一斉にスタートすればよいのではないかという発想だったはず。すでに多くの学校が再開しているなら、このことの可否を議論するまでもありません。
池上さんは「今日現在の数字があればいいんですけどね」と言っていたので、この数字には必ずしも納得していなかったのでしょうが、議論の出発点となる数字がこれでは、どうしようもありません。
緊急事態宣言は延長されましたが、特定警戒都道府県以外の県では、何らかの形で学校が再開されるところが多いと思います。少なくとも、11日までに再開される県の数くらいは、はっきり示すべきでした。
その後も、池上さんは、賛成・反対のどちらか一方に偏らないように、慎重に議論を運んでいましたが、番組は、最後まで歯切れの悪いまま終わってしまった印象でした。
このテーマで特集を組もうとした時点では、それは時宜を得たものだったのかもしれませんが、昨日(5月9日)の時点では、すでに遅かった。分かっていながらそれをあからさまにすることなく無理矢理番組を成立させようとしたTV 局の問題なんだろうと思います。
やらせのドキュメントがときおり問題になりますが、そもそもTV局が番組制作に向かう姿勢はこの程度のものなんだろうと思います。土台から建て付けの悪い家。住めません。
生放送だったのですが、開始早々、休校中の学校が95%に上るとのフリップが示されました。ただし、4月28日現在の数字。後の方で、5月7日から学校が再開された県や、11日から再開予定の県もあると伝えられましたが、何%といった具体的な数字は示されませんでした。
そもそも、この9月案の出発点が、学校の休校がずっと続いて再開の見通しが立たない中、それならいっそ9月に一斉にスタートすればよいのではないかという発想だったはず。すでに多くの学校が再開しているなら、このことの可否を議論するまでもありません。
池上さんは「今日現在の数字があればいいんですけどね」と言っていたので、この数字には必ずしも納得していなかったのでしょうが、議論の出発点となる数字がこれでは、どうしようもありません。
緊急事態宣言は延長されましたが、特定警戒都道府県以外の県では、何らかの形で学校が再開されるところが多いと思います。少なくとも、11日までに再開される県の数くらいは、はっきり示すべきでした。
その後も、池上さんは、賛成・反対のどちらか一方に偏らないように、慎重に議論を運んでいましたが、番組は、最後まで歯切れの悪いまま終わってしまった印象でした。
このテーマで特集を組もうとした時点では、それは時宜を得たものだったのかもしれませんが、昨日(5月9日)の時点では、すでに遅かった。分かっていながらそれをあからさまにすることなく無理矢理番組を成立させようとしたTV 局の問題なんだろうと思います。
やらせのドキュメントがときおり問題になりますが、そもそもTV局が番組制作に向かう姿勢はこの程度のものなんだろうと思います。土台から建て付けの悪い家。住めません。
0 件のコメント:
コメントを投稿