図書館には何でもありますというのは、理念ではあり得ますが、現実には決して実現しない理想です。
まして、学校図書館では、予算と場所と人の制約が大きすぎて、はるか手前のところで行き詰まってしまいます。
百科事典というのは、そういう事態を救うのに便利な存在かもしれません。他の棚には求めている書籍がなくても、取りあえず百科事典引けば、何か出てくる。
でも、百科事典の項目読んで、何かが「分かった」という気になったことがありません。たぶん、そのニュートラルな表現が問題なのでしょう。
ここには何でもあります、と言うために、百科事典を置いておく、というのは一種のアリバイ作りにすぎないのではないでしょうか。
まして、学校図書館では、予算と場所と人の制約が大きすぎて、はるか手前のところで行き詰まってしまいます。
百科事典というのは、そういう事態を救うのに便利な存在かもしれません。他の棚には求めている書籍がなくても、取りあえず百科事典引けば、何か出てくる。
でも、百科事典の項目読んで、何かが「分かった」という気になったことがありません。たぶん、そのニュートラルな表現が問題なのでしょう。
ここには何でもあります、と言うために、百科事典を置いておく、というのは一種のアリバイ作りにすぎないのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿