今日は卒業式だったので、午後はゆっくりしてました。夕方、市街の中心部にある商業高校の図書館へ。
校舎は5階だて。図書館は、その東側校舎の最上階にあります。南北に細長く、9.5m×27mくらいの広さです。
次の夏休みに耐震補強工事が入るそうで、いったん書架など全部外に出すことになる。そこで、この機会にレイアウトなど見直したいということでした。
写真は、入口を入ったところから、部屋全体を写したものです。
柱が2本写ってますが、手前の柱の入口側と、奥の柱のさらに奥に、補強の、X字型をした大きな柱が入るそうです。また、柱と柱の間には、もう1本柱が増えるとのこと。
もともと、柱の外側の部分は、下の階では廊下だそうで、最上階がこんな構造になったようです。
せっかくの広い部屋ですが、中に壁が2か所出現することになります。補強はあと3か所入りますが、どれも壁際。なかなか難題です。
また、奥の方にある背の高いスチール書架は、書庫になっていますが、古くて使えないものも多いので、この際思い切って整理したいとのことでした。
う~ん、なかなかやりがいのある図書館です。夏まで時間があるので、あまりお金をかけず、最大の効果がでるよう、じっくり考えてみます。
先生がデザインするんですか?
返信削除そのつもりです。学校の担当者と相談しながらですが。
返信削除図書館のプロですね。
削除いや、アマなんですが、アマにも存在価値はあると思ってます。お金、かからないとか。
削除