看板の台になる木を塗装してます。
塗装に関しては、写真ではわかりにくいです。 これ、すでに4~5回塗ったところ。右端、窓の光が反射しているあたりに、その雰囲気を感じ取ってください。
水性のニス(透明)を使ってます。以前は、こだわりがあって、油性のものばかり使ってましたが、作業の手軽さから、近頃は水性が多くなりました。
ホームセンターの塗料売り場も、水性が圧倒的に多いです。
塗膜の堅さは油性にかないませんが、透明でも、油性の方がやや黄色みが 強いようです。SPF材のような明るい木には、水性の白っぽい仕上がりの方がよく合うかもしれません。シンナーを使わなくてもよいというのも、大きなメリットです。
塗装は、最低2回は必要です。回を重ねるほどきれいな仕上がりになります。
最初に、下地をよくサンディングします。ほこりを取って、1回塗ったら、よく乾かして、完全に塗膜が固まってから、サンドペーパーを軽くかけて表面を荒らし、また塗ります。
後は、サンドペーパーの目をだんだん細かくしながら、同じことを繰り返すだけです。やりだすと、なかなか満足できなくて、つい、回数を重ねてしまいます。
そのときも、乾燥の早い水性塗料が楽です。
0 件のコメント:
コメントを投稿