西海市立S中図書館

2015年2月19日木曜日

日々のお手入れ

図書館部会の講話の中でのKさんの話の中に、年に1回の大掃除より、日々のお手入れが大事、という話がありました。

まったく同感。

教師にとっては、そっちの方が難しいことかもしれません。

今年度は、環境作りに関しては、余所の学校でだけいろいろやって、自分のところはほとんど何もしないに等しい状況でした。

転勤していろんな条件が変わり、やりにくくなったということもありました。

続けていたことと言えば、店頭選書と、毎日図書館に顔を出すこと。早朝の開館も、2学期途中から始めました。

貸出もぼちぼちで、あまり意識もしてませんでしたが、1月末の統計で、1人平均30冊超。昨年度までの貸出数を約2割オーバー。俄然元気が出ました。

図書館に行ったら、いつも、新着本と、返却本の棚をこまめにチェックしてます。何がよく読まれているのか、毎日の動きを見ていたら、おおむね見えてきます。そして、よく読まれているものは目立つところに置いておく。これを毎日続けてます。

0 件のコメント:

コメントを投稿