西海市立S中図書館

2020年4月21日火曜日

プロやボランティアの活用

とりあえず、生徒に課題を渡し、休み前の授業を終えました。今後のことを考えて、演習問題ではなく、なるべく教科書そのものに関わる課題にしました。

なんだか、不完全燃焼のまま夏休みに突入してしまうような気分です。いつ授業を再開できるのか、まったく予想できません。

入学して間もなくの休校ということで、1年生は、昼休みいっぱいを使って学年集会をやっていました。終わってからあわてて本を借りるために駆け込んできた生徒もいましたが、時間がなくてあきらめた生徒が多かったようです。残念。


さて、ドーナツ型ベンチの製作についていろいろ書いてきましたが、かなり面倒そうだし、いろいろな事情からプロに頼もうと思う人もいるかもしれません。

『3千円から3万円でできる・・・』という本のタイトルは、あくまでも、自分で作ることを前提に、材料費だけを勘定に入れたものです。

プロの大工さんの日当は、2万円くらいはしますし、材料も、安いけど質の不安定なSPF材は使ってもらえないかもしれません。プロに頼めば、それなりの価格になることは覚悟してください。

自分では無理と思うなら、日曜大工が好きな、保護者のボランティアを探すという手があるかもしれません。

そうした場合、望む物ができるようにするには、細かく仕様を指定しなければなりません。写真を見せて「こんな感じのものがほしい」と言っただけでは、それなりのものしかできないと思っておいた方がいいです。

技術がある人は、自分なりのやり方を持っていて、それに強いこだわりがある場合も多いです。そこをクリアするには、ある種の覚悟が必要だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿