学校は、5月6日までは確実に休みになります。そこで、急遽、特別貸出を実施することにしました。
私は4クラスに授業に行っていますが、今週は、それぞれ1時間しか授業がありません。今日は1時間目・2時間目と2年生の授業があったので、授業を半分にして残りは図書室に連れていき、さっそく貸出をしました。
私自身は何の権限もないので、図書主任に、貸出数を増やすことを断って、朝からシステム上で貸出数を一人10冊に増やしました。
なぜかはよく分かりませんが、私の学校は図書主任と、生徒会の図書委員会の係が違う人になっています。図書委員会の係の先生には言っていなかったので、このことが若干問題になりました。
長期休業中は貸出数が6冊だったということで、それに戻せというのです。というか、いつの間にかそういう連絡が生徒に行きわたっていました。
すでに10冊借りている生徒もいましたし、立場が違っていたら、大げんかしていたところだろうと思いますが、非常勤で勝手に図書館を手伝っているだけなので、あまり文句も言えず。
これからどれだけ休みが続くか分からないので、本当は無制限と言いたかったのですが、ちょっと遠慮して控えめにしておいたのですよ。なぜ少なくしなければならないのか、意味が分かりません。もっとも、単に、断りを入れずにやったことがお気に召さなかっただけなのかもしれませんが。何だか、面倒くさいなあ。
私は4クラスに授業に行っていますが、今週は、それぞれ1時間しか授業がありません。今日は1時間目・2時間目と2年生の授業があったので、授業を半分にして残りは図書室に連れていき、さっそく貸出をしました。
私自身は何の権限もないので、図書主任に、貸出数を増やすことを断って、朝からシステム上で貸出数を一人10冊に増やしました。
なぜかはよく分かりませんが、私の学校は図書主任と、生徒会の図書委員会の係が違う人になっています。図書委員会の係の先生には言っていなかったので、このことが若干問題になりました。
長期休業中は貸出数が6冊だったということで、それに戻せというのです。というか、いつの間にかそういう連絡が生徒に行きわたっていました。
すでに10冊借りている生徒もいましたし、立場が違っていたら、大げんかしていたところだろうと思いますが、非常勤で勝手に図書館を手伝っているだけなので、あまり文句も言えず。
これからどれだけ休みが続くか分からないので、本当は無制限と言いたかったのですが、ちょっと遠慮して控えめにしておいたのですよ。なぜ少なくしなければならないのか、意味が分かりません。もっとも、単に、断りを入れずにやったことがお気に召さなかっただけなのかもしれませんが。何だか、面倒くさいなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿