大学生になりたての頃、どんな本があるか見たくて、早稲田大学の図書館に行こうとしたことがあります。入口で、他大学の学生は、紹介状を持ってこないと入れないと門前払い。どこでどうしたら紹介状を得られるのか分からず、そのままになってしまいました。
慶応大学は、通信制に在学していたことがあって、スクーリングの際に図書館を利用していました。
歴史ある大学のことで、ほこりの積もった、屋根裏部屋のような薄暗い書庫が印象的でした。中には、明治時代の新聞などが無造作に積み上げられていました。日本語のものはもちろん、当時の英字新聞なども置いてありました。明治時代のことを研究したければ、ここに来ればいいんだと思ったのでした。今の図書館はどんな様子でしょうか。
慶応大学は、通信制に在学していたことがあって、スクーリングの際に図書館を利用していました。
歴史ある大学のことで、ほこりの積もった、屋根裏部屋のような薄暗い書庫が印象的でした。中には、明治時代の新聞などが無造作に積み上げられていました。日本語のものはもちろん、当時の英字新聞なども置いてありました。明治時代のことを研究したければ、ここに来ればいいんだと思ったのでした。今の図書館はどんな様子でしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿